ようやく金木犀が香りました

やっとうちの近所の金木犀が香りました!どんだけ金木犀にこだわるんだという感じですが、いつもこの香りとともに特別な感情が沸くからしかたありません。

今日はある映画を見て、使われていた曲が気に入りました。
歌っているのは女優さんでしたが、原曲は조덕배(チョ・ドクペ)の「그대 내맘에 들어오면(君が私の心に入ってきたら)」です。

かなり古い曲ですがめちゃめちゃ好みです。私はラテンダンス(社交ダンス男役)もやっている(もうずっと休んでるから過去形かな)のですが(ダンスは競技ではないですよ趣味で)、ダンスホール、、最近はこんな曲をかけるダンスホールもなくなってきましたが、を思い出して、なつかしさに浸りました。

ちなみにチョドクペさんもなかなかに大変な境遇のようですね・・・。韓国ではノースキャンダルで無事な生涯を送る歌手の割合がどのくらいなのでしょうか。。

たくさんの歌手にカバーされてる名曲のようで、いろんなバージョンがありました。どれも良くて。まとめて買ってしまいました。Naverだと安いからね。

歌手さんに関係ない韓国の楽曲を買うのは生まれて初めて。別に一日中聞かないけど、お菓子買う感覚で気楽に買いました。

歌手さん以外の韓国曲も買うまでになりましたよ私は!歌手さん抜きで韓国歌謡に興味なしだった私が!!

・・・あ、ついでに現推しのDVDも買いましたw現推しの映画は全て見ましたが、円盤購入はあと4枚ほど残っています。パラサイト効果で韓国映画のDVDの値段が全体的に上がっててね。。。安くなるときを見計らってます。まだでも安い時を見計らうだけ冷静です。もしも歌手さん並みに好きになってたら原価でDVDもブルーレイも日本版も買っていたでしょう。

あっあっ、現推しさんのドラマの放映日程が発表されました。12月某日。VPNの用意して見るかひさびさにリアタイ。。。昔はアプリで普通に見れてたのにね。

年末コンはないけど、家で推しのドラマを見れるだけでも幸せと思います。12月まで生き延び、韓国語だけだと全部把握できないから、日本配信まで生きていこうと思えそうです。

で、曲の話に戻ると、今日買った曲は歌手さんはカバーしてない。

ないけど、歌手さんの声で脳内再生余裕。

今後もすべて脳内再生でしか新たな曲は聴けないのかな。寂しいな。どんなに古い曲でも私にとって歌手さんが歌えばその時点が新曲です。

歌手さんはチョ・ドクペの曲で『夢で(꿈에)』をカバーしてたけど、私は今日の曲のほうが好みだわ。

The Artist (조덕배 25주년 기념앨범) Melon

歌手さんは、別に韓国一歌が上手いわけでもないと思う。上手いのは間違いないけど、ご本人も言っているとおり、もっとうまい人はいっぱいいる。

ただ歌手さんは歌手さんで、独特の声で、他にはない、唯一の声で、聞けばすぐわかるし他の人では出せない独自の味がある。それが私は好きだった。

声自体は私の好みの声でもない(もっと低いハスキーボイスが好き、ウラジミールビソツキーとか)、でも歌手さんと言う人間が背負っている背景を考慮した上で発生する表現力が好きだったわけで。。

世の中はすべからく一番の人が好まれるのは間違いないですよね。一番強いプロ競技者が一番ファンが多いわけでもないのと同様に、一番歌が上手い人だけにファンが生じるわけでもない。バックグラウンドを含めてファンというものになるものなのです。

そのファンになるという法則は永遠の謎です。ファンは作れるのか?ある程度は操作可能かもしれないけれど、人を自在に沼化させることは至難の技なのではと思います、どうでしょう?

で、久々に曲を買ったけど、聴く場所がないんですよねー。以前は車の中で聴くことがメインではあったんだけど、コロナに入ったばかりの今年の3月に30年乗っていた愛車を売っちゃいました。

同じ車に30年よ?すごいでしょ。良く持った。そして売る時結構いい値段が付いたんですよ。買うときはなかなか高かったですが、趣味性の高い車のおかげ。当時はとても羽振りがよく現金で買ったんですよねー。まさかそれに乗り続けるとは思わなかったけど(笑)

で、次の車をどうするかとかディーラーに聞かれるんですが、私はもともと運転が嫌い(怖い)なので、その車がなくなったら運転から卒業しようと思っていたんです。周りには「まだ早いよー」と言われましたが、年々車に乗ることがなくなり、今や全く不要です。だって出かけないからね。

でも自分にとって一番大きな動産物である車を手放してから一層現世への執着心がなくなったような気はします。

病気になって人生かけてたスポーツ競技をやめざるをえなくなって、闘病後、これならできそうとはじめた社交ダンスもますます足がうごかなくなって、80代でもやってる人いるのに足の動きがそれ以下ですからね。ほんと落ち込みますよ。

ダンスも初心者のうちはただ楽しくて、ちやほやしてもらえるんだけど、ちょっと上達してくると、男役というのもあって、実力以上のことを求められることが多くなってしまいます。そうすると楽しいよりも大変(ヒンドゥルダ)になってしまうんですよね。

だんだん趣味が苦痛になってくる、、好きなことが嫌いになってくる、、歌手さんにとって歌はそうなのかもしれないね。

こないだ観た映画でES細胞捏造事件というのがあるんですが、細胞を捏造した博士(イギョンヨン)が、「一を成したら2を求められ、2を成したら3を求められ」と言うシーンがあったんですが、それもすごく胸にきましたね(良かったら見てくださいたしか今ならGyaoで無料であります)

まあ歌手さんやノーベル賞候補の博士にしてみたら私の苦痛なんてミジンコだと思いますけど、相対的には似たことだと思います。

私は以前書いたかもしれないけど、小さな教室をやっています。私が先生ね。2月からオンラインに切り替えてやってきましたが、今体調のせいでオンラインすらつらい。もたれてないと座れない。(キーボード打つのも指の力が弱っててすごく時間がかかります)声がだせない、声をはると胸がいたくなり、呼吸がくるしくなり、ひどいと吐きます。

なので9月から休みをもらって、ほぼ1カ月半何もせず休んでいますが良くなる気配がない。低血圧で徐脈だと心臓の薬も飲めないということで、漢方薬と精神薬しか飲めるものがない。気休め処方。手術とかするほど悪くはないんですよ。でも十分QOL下がる苦痛。

生徒さんは「いつまでも待ってます」と言ってくれる一方「早く治ってください、教えて欲しいことが山ほどあります」と言う方もいて、治さないといけないプレッシャーで背筋がぞっとします。だいたい1レッスンに影では10倍くらい時間かけて用意しないといけないですし。。

嬉しいけど、待たれるのが怖い、期待されているほど戻るのが恐怖、時間とともに衰えていく自分、以前の状態を保てない、、

歌手さんもこんな気持ちかな。

・・・っとまた泣き言になりますが。。

よく”極端な行動”をとった人に対して「そんなに悩んでるなら言ってほしかった、なんのそぶりもなかった」っていう声がよあいるでしょ?それ本当かなと思うんですよ。

なのでそういうこともないように、書いております。

それともう一つ、今日NaverMusicで曲買ったわけですが、プレビュー再生していると、以前買った曲もリストに入ったまんまになっていて、流れで歌手さんの曲が流れました『宇宙の中で』です。

そのとき金木犀の風がふわっと香って、まさにその時のことを思い出しました。2018年のファンミの頃のことです。

そのころの記事 → https://wheelsogood.net/2018/10

何度も書いてますが、あの頃は疑う余地もなく大好きだったし。ファンミも最初行く気はなかったけど流れで結局行くことになって(笑)元気いっぱいだったなー。。

自分的にはそこから自分の歌手さんへの愛が下り坂に・・・

そのころの心理状況とか細かく書いておけばよかったなーと今となっては思います。覚えてることしか覚えてない(当たり前だけど)から、自分用に何が起こっていたのかとか振り返りたかった。鍵付きでも書いとけば・・・

楽しいことは書いておいて、未来の自分の栄養のためにのこしておけばよかった、もうこの先思い出を反芻することしかできないから。。

つらいことも書いておいて、何書いてたんだ自分と笑うのもまた良し。。。

あ、あともう一つ!

今日の香りで思い出した光景が、自分が競技していたときの、試合直前の雰囲気。恐怖がよみがえりました。

私は危険系の競技をしていたのですが、自分で好きで選んだ道でした。でも本当に毎回恐怖、死の恐怖に近い味わいがありました。実際に試合中に死ぬ人はめったにないですが、、、結構死にそうになります。

歌手さんが「自分は舞台恐怖症」と語っていましたが、それが少しわかるきがします。一番怖いのは、試合中ではなく、試合直前です。試合中ははじけます(笑)

まあ仕事とかも行く時がだるくて、いざ開始してしまえば平気になるのも同じかと思いますが。

その試合直前、控室にいて、インカムした人が「そろそろお願いしまーす」みたいに伝えに来るときが一番怖い。今思い出して動機がします。

歌手さんが、コンサートが怖い、楽しめない、って言うのも、本当にわかる気がします。あれだけの人前ですもんね。

私は競技をやってたときも、今の仕事自体も本当に好きで、とくに仕事に関しては天職だと思ってます。お金貰えなくてもやりたい。生活しないといけないからお金貰うだけで。でもお金絡まなかったらもっとクリエイティブになれると思う、、

まあそうなんですけど、本当に好きなことはきっと恐怖なんですよ。一番好きだから怖い。失敗したり何かを失ったりするのが怖い。

自分の教室も小さな教室ですが、やめる方がいると結構心的ダメージありますよ。習い事なんてやめるほうは結構カジュアルですが、辞められるほうって、自分が否定されるような悲しさがあります。。

なんだかんだ好きを仕事にするのは辛いものですが、続けていくのはそれに打ち勝つほどのモチベーションが沸くかどうかですね。

そういえば、歌手さんに会うときも恐怖だったもんなぁ。。その時の心情と試合のときの気持ちが交錯して思い出したんだろうか。。

今ほんと、自分の精神力が弱りまくってるから、打ち勝つとう、がんばって治ろうという気がない。。無理しないでくださいねじゃないんだよ、無理してでも生きようと思わないと治らないんだよ。。。その無理すらしたくなくなってるからまずい。

本当に動けないのはつらい。。動けるようになりたいと思えるほどの情熱がない、、沸かない。。みなさんどうしてるの?こういう時。

私はただのんべんだらりと映画ドラマ見てるんだけど、それでいいの?もう何か月もそうしてるけどこの先もずっとこれでいいの?動きたくなる時がくるまでほっとけばいいの??

あ、Netflix加入しました、愛の不時着見始めたけど、3話でまだ別に・・・って感じ(笑) 見てる途中で死んだりしたら続きが気になって成仏できないというようなふうに伺いましたが、この先面白くなるのかな?まあ見てみます。

と言う感じで、今日も、思いついたことをそのまま書いてみました。

タイトルとURLをコピーしました